腸活のため!と思い、食べていたヨーグルト
実は落とし穴がありました…
私は割と便秘気味ということと
近年よく聞く腸活という言葉…
便秘は肌にもダイエットにも悪影響だし腸内環境が良くなると
花粉症もよくなるとか!

よし!腸内環境を整えよう♪
と考えたのです
とりあえずヨーグルトを選んでみた
スーパーでどのヨーグルトにしようかな~?と、目についたヨーグルトは

”脂肪0”と書かれたそのスーパーでは一番お安いヨーグルト♪
お!これなら脂肪0でヘルシーだしヨーグルトだし、お値段お手頃♪
とそのヨーグルトを選ぶことにしたのでした
そして何で聞いたのかは忘れましたがヨーグルトは同じものを食べ続けることで
効果も出やすくなってくる!ということを聞いたことがあった気がして
ひたすら毎日そのヨーグルトを食べ続けていたのでした…
これで完璧!と…
しばらく続けていたけど

とくに便秘がよくなってる気もしない…
と、感じていました
ここが落とし穴!!
私が選んだヨーグルトは”脂肪0”
ダイエット目的なら脂肪0は良いとして
腸活を目指すなら菌にも注目しないといけなかったんです…!!

ですが、脂肪0ヨーグルトにも一般的には乳酸菌は含まれているようです
実際、日本乳業協会によると、「ヨーグルト(=発酵乳)」とは
乳酸菌やビフィズス菌などで発酵させたものを指すとされています
つまり、菌の名前が表示されていなくても、基本的に乳酸菌は使われているということ。
しかし!!
腸活目的なら菌に注目すべき!!
ヨーグルトを選ぶときにチェックすべきポイント♪
「ヨーグルトを選ぶなら、ここを見よう」というポイントがいくつかわかってきました!
✅1. 乳酸菌の名前が書いてあるか
→ ビフィズス菌、ガセリ菌、LG21など、具体的に書かれていれば安心♪
✅2. 「生きて腸まで届く」と書かれているか
→ この表記があると、加熱処理されていない=乳酸菌が生きている可能性が高い!
✅3. 「無脂肪」「低脂肪」だけに注目しない
→ 脂質を減らすことにばかり気を取られると、健康効果が得られないものを選んでしまうかも+_+
✅4. 成分表示をちゃんと読む
→ 食品添加物の有無や糖質の量、乳酸菌の種類まで要チェック!
この菌に特化してないヨーグルトを摂取していたことをきっかけに
「乳酸菌がちゃんと入っているか」
「糖質はどうか」
「無駄な添加物が少ないか」
を見て選ぶようになりました ^^
最近のお気に入りは、
・雪印社のナチュレ恵 脂肪0 ガセリ菌SP株+ビフィズス菌SP株!
雪印メグミルクによると
”肥満気味の方の内臓脂肪の低減や腸内環境改善をサポート”
するとされています
![]() | [冷蔵]雪印メグミルク ナチュレ恵 megumi 脂肪0 400g×3個 価格:885円 |

”なんとなく選ぶ”から“意味を持って選ぶ”に変えられたことは、私にとって大きな前進です。
まとめ
無脂肪ヨーグルトが悪いわけではないです!
ですが「ヨーグルトならなんでも腸活にいいだろう」という
前提で食べていた自分に、ちょっとショックでした。
せっかく良かれと思って食べていたのに…
でも、この件を通して
・食品表示をしっかり見ることは大事!
・体に良いと思っていた習慣を見直す機会
になったのは、すごく良かったと思っています。
「自分の体のために」これからも、ちゃんと調べて、ちゃんと選んでいきたいですね♪
コメント